top of page

去勢していないと起こりやすい病気 会陰ヘルニア

更新日:2020年1月22日

こんにちは。

当院で、比較的治療が難しい会陰ヘルニアの症例が来ました。

この病気は去勢することで発症率を下げることができる病気のため、情報発信のため紹介したいと思います。

※途中術中写真がありますので、苦手な方は見ないようお願いします。


会陰ヘルニアとは会陰部(肛門周囲)の筋肉が萎縮することによって、筋肉間に隙間が形成され、腹腔内の臓器がその隙間に脱出する(ヘルニア)疾患です。


肛門周囲の痛みのない腫れに気づくことが多いですが、症状として、直腸が脱出すれば、便秘が起こり、膀胱や前立腺が脱出すれば、尿道閉塞が起こるため、生活の質を大きく低下させてしまう厄介な病気です。


原因は、未去勢オスに発生が多いことから、雄性ホルモンが関与していると考えられますが、 稀にメスでも見られます。


治療には予防、内科療法、外科治療があります。

予防:若齢時の去勢

対症療法:便秘に対する緩下剤や摘便など

外科治療:脱出した臓器の整復とヘルニア孔閉鎖


ヘルニア孔閉鎖の術式には様々な方法があります。

代表例)TIFプレート法、内閉鎖筋フラップ法、浅臀筋フラップ法、ポリプロピレンメッシュ法など

上記のヘルニア孔閉鎖とともに、去勢手術と開腹下で結腸固定、精管固定などを組み合わせることで再発率を低下させます。

もともと会陰部の筋肉は著しく萎縮しているため、外科治療後の再発率も低くない病気ですが、病態が進行すると、さらに会陰部の筋肉は萎縮し、手術の難易度が上がるため、合併症率や再発率も増加するので、可能な限り早期に手術することが重要です。


ここで症例について紹介します。


症例:トイプードル、7.3㎏、10歳、未去勢オス

肛門右側の臀部の腫脹を主訴に来院

一般状態は良好

触診:非嵌頓の会陰ヘルニア疑い


術前検査:血液検査上、特に異常認められず → ASA分類グレード2/5


治療:TIFプレート(チタンプレート)を用いたヘルニア孔の外科的閉鎖、去勢手術、開腹下で結腸固定術


術中所見:

去勢手術:通常通り

結腸固定術:開腹下にてモノフィラメント非吸収糸で結腸を左側腹膜に縫合固定した後、閉腹。


会陰ヘルニア:萎縮した筋肉の隙間にヘルニア孔が形成

モノフィラメント吸収糸を用いて、血管や坐骨神経の走行に注意しながらヘルニア孔周辺の筋組織、仙結節靭帯を可能な限り縫合して、閉鎖した後、TIFプレート縫合固定。


術後は軽度漿液が溜まりましたが、翌朝から元気に走り回り、排便排尿共に問題ありませんでした。

今後は再発に要注意ですが、皆と同じような生活に戻れると思われます。


このような厄介な病気を予防するため、新しくペットをお迎えした方は、当院では去勢手術をお勧めしています。


以上、未去勢の犬に起こりやすい会陰ヘルニアという病気の紹介でした。


ハーブ動物病院より

閲覧数:307回

最新記事

すべて表示
bottom of page