こんにちは。
ハーブ動物病院です。
今回は、犬の膀胱結石と尿路感染について紹介します。
術中写真を掲載しています。苦手な方は注意してください。
膀胱結石とは
尿に含まれるミネラル成分が結晶化したものが結石です。
犬や猫では、ストルバイトもしくはシュウ酸カルシウムが主成分の結石が80%以上となります。
参考:ACVIM Small Animal Consensus Recommendations on the Treatment and Prevention of Uroliths in Dogs and Cats.
ストルバイト:尿がアルカリ化してできる結石です。飲水量の確保やリンとマグネシウムを抑えた食事療法が重要です。特にウレアーゼ産生細菌(多くは腸内細菌叢由来)による尿路感染が背景にあると、難治性になる場合もあり、多剤耐性を示す場合も少なくありません。培養同定と薬剤感受性試験を行い、抗生剤を適正に使用する必要があります。
シュウ酸カルシウム:尿が酸性化してできる結石です。飲水量の確保と食事療法、尿の酸性化を防ぐクエン酸の投与等が重要です。
いずれも飲水量の確保と食事療法は重要です。
冬は飲水量が少なくなることから尿路結石の症例が多くなります。
ウェットフード(パウチや缶詰)を混ぜて給餌することで結石予防の有効性も認められています。
タンパク質や脂質、塩分含有量が比較的高いフードは尿路結石のリスクを上げるため推奨されません。
特に塩分量を増やして飲水量と尿量を確保するような処方食は逆に腎結石のリスクを上げるため、当院では使用しないか短期間に限定するようにしています。
上記のように処方食には専門知識を要するため、かかりつけにご相談することが重要です。
ここで症例を紹介します。
症例:トイプードル、9歳、去勢オス
主訴:血尿と排尿困難、他院で抗生剤2ヶ月間内服
尿検査:細菌(球菌)と血液成分
培養同定薬剤感受性試験:Enterococcus faecalis(腸内細菌の一種)、多剤耐性を示した
エコー検査:膀胱結石と膀胱壁肥厚
x線検査:膀胱結石のみ認められた
診断:膀胱結石による尿路の部分閉塞と尿路感染
治療:膀胱切開による結石の摘出と感受性のある抗生剤処方、食事療法など
比較的大きな結石を1個摘出しました。
膀胱結石は再発することもあるため、組織を丁寧に扱い、切開線も小さくし、術後の癒着などを最小限にするよう心がけています。
術後から血尿は消え、術後3日間尿カテを留置し、その後抜去して特に大きな合併症もなく、退院となりました。
結石分析:リン酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、ストルバイトの複合結石
冬は尿路結石の症例が多く、当院でも特に猫での来院が多くなっています。
適切な食事療法と飲水量を確保するように工夫しておくといいと思います。
以上です。
Comentários