top of page
腫瘍科

統計上、がんによる死因は犬で1位、猫で2位です

ペットの高齢化に伴う、腫瘍性疾患が増えています

当院は、”動物のためのがん治療”に力を入れています

​<診断>

触診、生検(細胞診・組織診)画像診断血液検査など、

TNM分類と腫瘍の確定診断を行い、治療目標を決めます

T:大きさ、浸潤度の評価

N:所属リンパ節転移の評価

M:遠隔転移の評価

S:全身状態の評価

<治療の目標>

根治治療:一時的なQOL低下も犠牲に、根治を目指す治療

緩和療法:QOLの維持・向上を目的とした治療

対症療法:がんと戦わず、QOL維持を目的とした治療

<がんの3大治療>

外科療法:即座に大量の腫瘍細胞を取り出すことができます

放射線療法:切らずに治療できます 大学病院で週1-5回の治療が必要です

化学療法:一部のがんに有効です 他の治療と併せて再発・転移を抑えます

%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%
%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%
%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%
%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%

『どうやって治療するの?』

Step1 診察

健康状態や既往歴、腫瘍の挙動をチェックします

Step2 検査・診断

触診、生検(細胞診・組織診)、画像診断、血液検査を行い、

TNM分類、腫瘍の確定診断をします

”進行度”や”悪性度”、全身状態を評価します

Step3 治療

腫瘍は、種類や発生部位により、治療方針が大きく異なります

腫瘍の進行度や悪性度、動物の全身状態により、治療目標が変わります

適切な腫瘍診断のもと”生活の質”を上げる有効な治療方針をご説明します

​その上で、飼い主様に寄り添った治療計画を立てます

bottom of page